HOME > その他 > 旦那の元奥が子連れで不倫相手と再婚したが連れ子を邪魔扱い→うちで引き取れと言ってきた

旦那の元奥が子連れで不倫相手と再婚したが連れ子を邪魔扱い→うちで引き取れと言ってきた

286: :2013/10/13(日) 09:09:53.23 0 ID:

旦那が一番悪いのはわかってますが、愚痴を吐かせて貰います。
バツイチ旦那と結婚するときに、子供は前妻が引き取ったと聞いていた。
前妻不倫が原因だったけど、子供が幼児だったので親権が前妻に行った。

慰謝料は前妻も前妻実家もお金がないとごねたのでなし。
でも養育費は子供の権利なので月五万をずっと旦那は支払っていた。
前妻はすぐ半年後に不倫相手と再婚したけど、それを旦那に知らせると養育費を貰えなくなるので黙っていた。

遠方だったので養育費は口座振り込みだったし、遠方で面会も年に数回と決まっていても実際は年に一回しか会わせて貰ってなかったので旦那はまったく知らなかった。
しかも前妻再婚相手が子供との養子縁組どころか養育も拒否したので、前妻両親月五万の養育費付きで引き取り育てていたけど、高齢のため数年後旦那に引き取って欲しいと連絡して来た。

その時ちょうど旦那と私の結婚話がまとまりそうなときで、旦那は私に打ち明けるか悩んだそう。
それで義兄夫婦に相談したら義兄は正直に話せと言ったらしいが
義兄嫁は「黙ってろ。結婚してしまってから打ち明ければなし崩しに引き取れる。不利な条件をわざわざ話すのは馬鹿。」と言った。

義兄嫁の女の事は私の方がわかっているからという主張に従った旦那が一番馬鹿だけど、義兄嫁がこの時私をだますように言った理由が最近分かって本当にむかつく。
「○○(旦那)くんがこのまま独身のまま子供を引き取ったら私達やうちの子に面倒を掛けられてしまうでしょ。だったら再婚してくれてあなたが面倒みてくれたらと思って黙っているように言ったの。結局うまくいったんだから私(義兄嫁)ナイス!だよね。」
だとよ。

確かに新婚旅行から帰ってから「引き取りたいんだ。」と打ち明けられてびっくり仰天したけど会ってみたらかわいそうなぐらい遠慮する子だったので、可哀想で引き取っていろいろしたらすごくなついてくれて、その後生まれた子のいいお姉ちゃんをしてくれてます。
よその人から見ると単に年の離れた姉妹で仲良しだねぇとよく言われてます。
だから上手くいっているはずですが、それを見て上記の事を義兄嫁に言われたのですが本当にむかつきました。

287: :2013/10/13(日) 09:16:13.09 0 ID:

バツイチ子蟻と結婚を決めた時点でこうなることは予想できるからなあ。
義兄嫁のやり方は褒められたものじゃないけど気持ちはわかる。
あと、引き取った方が再婚したからと言って養育費を払わなくていいということではないよ。
減額等はあるけどね。
それも全部ひっくるめてバツイチ子蟻との結婚は考えないとね。

288: :2013/10/13(日) 09:27:35.39 0 ID:

義兄嫁の子供へのお年玉やお祝いの類、全廃だな。

289: :2013/10/13(日) 10:14:50.70 0 ID:

面倒なことに巻き込まれたくない気持ちはわかるが、ほとぼり冷めた後とはいえ義弟嫁本人にわざわざ言わんでも良いことを伝える気持ちはわからんよ。
何がナイス!なんだよ。

290: :2013/10/13(日) 11:29:05.88 i ID:

新婚旅行から帰って来た時に打ち明けられた時点で、離婚云々な話になっていても、おかしかなかったのにね。
義兄子へのお年玉とかは
「面倒みたくありません」
義兄から今後、保証人とかの依頼(借金ではなく、義兄子が進学とか就職とかでも、保証人がいる場合は出て来るから)があったら
「面倒はみたくありません」
で全て断っていいよ。

291: :2013/10/13(日) 11:35:32.15 0 ID:

バツイチ小蟻との結婚はまぁそういうことは有りうると思うよ
そもそも相手の有責離婚だし、虐○とかあったら父親に後々引き取りの声が掛かる可能性もあるわけで義兄嫁のドヤ顔みたいなのはうざいね
半分図星というか、そうなるだろうという頭が少しはあったのかな
だから余計に不快だろうけど

292: :2013/10/13(日) 12:20:03.20 O ID:

今がうまく行ってるからの義兄嫁のドヤ顔発言なわけで、うまく行ってなければ義兄嫁は絶対今もその話をしないはず
こんな話、結婚直後でも離婚騒動になっててもおかしくないし、そうなれば旦那も親族も義兄嫁を責めた内容
今がうまくいってるからこそ出た軽口(内容は全く軽くないけど)なんだろうね

義兄嫁の考えた気持ちは解らなくもないけど、それを実行させてうまく行ったからと今更口に出すのは完全にアホだと思う
そんな調子で、子供やよそにペラペラ話さないといいんだけど…
しかし事情をよく知るアホなりに「この家庭はうまくいってる」という認識があるんだよ
>>286
の努力は実を結んでるんだね
>>286
家族が義兄嫁に邪魔されず、この先も幸せに暮らす事を祈ってるよ~

293: :2013/10/13(日) 12:20:19.63 P ID:

これは本当に愚痴りたくなる内容だね。
リアル知人には言いづらい。
でも旦那には言った方がいいよ。
義兄嫁から言われて本当に引っかかるし、義兄嫁とセットで旦那も嫌いになるのいやだから私と子供達が二度と義兄嫁と接触しないよう気を配ってくれって。

こういう無神経な人は、みんながなにも言わなくなったころに子供達にむかってあえて子供達が傷つくようなことを平気で言うよ。
愛があるから旦那は許せても、愛がない義兄嫁が言ったら二度と許せない内容だしさ。

なんか好きな人からお前バカだなあと言われてもOKだけど嫌いな上司から言われたら更に嫌いになる感じに似てるよね。

294: :2013/10/13(日) 13:09:32.68 0 ID:

旦那自身はこの騙し討ち行動をどう思ってるんだろうか。
今が良い状態だから
オールオッケー!なのかしら。

295: :2013/10/13(日) 13:11:35.72 P ID:

>>294
それが本音だと思うな。
上手くいかなかったときは、コブ付き×2になる可能性を考えなかったのかな?

296: :2013/10/13(日) 13:16:00.54 0 ID:

私は誰よりも旦那が一番ムカつくけど
>>286
が書き込むのはこのスレってことは旦那に騙された事より義兄嫁が騙したことをバラした方が腹立つんだな。

297: :2013/10/13(日) 13:38:37.47 0 ID:

>>296
比較じゃなくて、旦那に対するムカつきと義兄嫁へのムカつきは別腹な感覚なんじゃないかな
なんとなくそんな雰囲気わかるわ

298: :2013/10/13(日) 13:42:05.59 0 ID:

中古物件に手を出した時点で、この手のゴタゴタは納得済みだと思うけど。
で、元妻から養育費はもらっているんだろうね?

299: :2013/10/13(日) 14:06:17.31 0 ID:

うわー、これムカつくわ。
引き取った子がいい子だったのと286さんがなさぬ仲の子と努力して上手くやれたから上手く行ったけど、結果論だし…
下手すりゃ成田離婚ものの案件をそそのかしておいて、家庭を見ず結果だけ見て「私ナイス!」とか最悪。

しかも本人にドヤ顔でそれを言うとかどういう神経してるんだか。
遠慮なく疎遠になっていいよ、顔合わせても嫌な思いするだけだよこの義弟嫁。
義弟家関連で今後何をお願いされても「面倒掛けられたくないので」でスルーでおkだと思うよ。

300: :2013/10/13(日) 14:08:47.53 0 ID:

>>299
とりあえず落ち着いて元レスをよく読めw

301: :2013/10/13(日) 14:09:54.96 0 ID:

そもそも元嫁が再婚したら養育費がもらえなくなるって心配するのが間違いなんですけど。

307: :2013/10/13(日) 19:33:27.82 0 ID:

すみません遅くなりました。
スレ違いかと旦那との軋轢は略しましたが、新婚旅行で告白されてショックでしてね。
親は私が初婚で二十代真ん中で若いから大反対だったんです。
それをなんとか説得して結婚式まで挙げたのにともう旦那の事信じられなくて実家に帰ったんです。

あんなに反対だったんだからもう離婚しろとか言われると思ったら
「あんなに親が反対したことにあんたなんて言った?覚悟があるとか言ったよね。今の状態で何が覚悟があったと言える?結婚を軽く見るんじゃない!」と母親に怒鳴られましてね。
父親もうんうんとうなずいてました。
「とにかくその子連れておいで。どんな子か見ないうちに結論を出すのは早すぎる。」
と父親に言われて、旦那が娘を連れてきて三人で私の実家に行きました。

びくびくして何かしてもらうと飛び上がるぐらいびっくりしてお礼を言う娘にもう私の両親は「あんたらが引きとらんだったら家で引き取るわ。」と言いました。
その時点で私達が引き取らなかったら、娘は施設に行くしかありませんでしたから。
旦那の両親も可愛いがってくれてますが、私の両親はもう孫として思いっきり可愛がってました。

どうも前妻の両親のところでは邪魔者として、幼稚園にも行かせて貰ってませんで旦那が引き取った時が小学校に入学する年でした。
ひらがなもかけませんし箸の持ち方もへんでしたので、私がつききりで教えてランドセルを買いに行き、洋服や下着も一緒に選びに行きといつも一緒に行動しましたら少しずつなついてくれました。

下の娘は上の娘が八歳の時に生まれたのですが、その時も私の両親の態度は変わらず一緒に可愛がってくれました。
その当時には上の娘は安定していて下の娘をかわいがってくれました。
今は上の娘は中学生で下の娘は幼稚園です。

308: :2013/10/13(日) 19:37:27.32 0 ID:

旦那はその当時娘を引き取ることを言わなかったのは自分の判断のように言ってましたので、旦那が馬鹿ということでかなり旦那両親にも怒られてました。
その席に義兄夫婦もいたこともあったようですが言及はなかったようです。
そして今年の夏旦那実家で法事が会った時に、上の娘がたったかと私の手伝いをして妹の世話をするのを見て>>286の発言をしたわけです。

ですので旦那両親もその場に居てびっくりしてました。
義兄は「おい!」とか言ってましたが義兄嫁はしれっとしてましたよ。

311: :2013/10/13(日) 20:45:55.65 0 ID:

えっと、義兄嫁乙?
てのは冗談として、20代半ばの若い女性なら、勢いで突っ走ることもあるでしょう。
突っ走っただけじゃなく、若いのに親の叱咤激励でちゃんと反省して、血のつながらない子もわが子と同様、きっちり育ててるんだから十分すごいと思うよ。
しかし、286とご両親がしっかりしてる分、旦那方のアホっぷりが際立つなあw
何はともあれ
>>286
乙です。義兄家はさくっと疎遠にして、家族仲良くね。

312: :2013/10/13(日) 21:08:27.89 0 ID:

なんだ、陰でこっそり耳打ちじゃなくて盛大に自爆したんだw>義兄嫁
それもう義兄一家とは絶縁でいいでしょ。
義両親も否とは言わないんじゃないかな。

315: :2013/10/13(日) 21:27:40.08 0 ID:

>20代半ばの若い女性なら、勢いで突っ走ることもあるでしょう。
で、突っ走った結果2chで管を巻くことになったわけで
結婚前にちゃんと子供の事について話し合ってれば義兄嫁の作戦も未然に防げたわけだ

317: :2013/10/13(日) 21:48:50.99 P ID:

>>308
そういう状況でそんなことが言えるなんて、義兄嫁は本当におかしいわ。
なぜ今言うかって言ったら、自分が優位にたってあなたを貶めたいからでしょ。
赤の他人にそんなことする原因は、義兄嫁自身が今現在幸せではないからなんだろうけどさ。

義兄嫁と少しでも接触する可能性があるなら娘達は義実家へ連れて行っちゃダメだよ。
特に、義弟嫁のあなたが堂々として幸せそうにしていたら、今度のことを言われたんだろうし言われても変わらず幸せそうにしていたら、今度はターゲットを変えて上の子へシャレにならないひどい事を言うよ。

318: :2013/10/13(日) 21:50:29.04 P ID:

義両親はこっちに招けばいいし、もし帰省するならホテルを取って義両親は外で会うとか徹底的に義兄夫婦と疎遠推奨。
お盆や法事も旦那一人を派遣すりゃいいよ。

319: :2013/10/13(日) 22:39:21.85 0 ID:

兄嫁云々よりこんな重大なこと黙ってる旦那は人として信用できないわ。
まだ黙ってることや嘘ついてることあってもおかしくないし。

320: :2013/10/13(日) 22:52:47.40 O ID:

苦労した長女が結果、幸せなのは本人と両祖父母の尽力
引き取り当時の大人の思惑は子供には知らせたくない事も多い
もし、物心付く前に引き取られてたら「本当はお母さんじゃないのよ」とか、余計な事言うタイプの伯母だな 義兄嫁

321: :2013/10/13(日) 22:57:14.81 O ID:

兄嫁の言葉に娘と私は傷付いたと、母娘で実家に帰ってみよう
旦那と義実家の出方次第で旦那を許せるかもよ
兄嫁は放置で

327: :2013/10/14(月) 02:48:24.61 0 ID:

286家族に幸あれ!と素直に思える私は幸せなんだなと思う。
286御両親も天晴れ。
義両親義兄もまともそうなのに286夫が頼りないね。
義兄嫁とは一生顔合わさなくて良いと思う。

328: :2013/10/14(月) 03:59:45.23 0 ID:

義兄嫁と顔会わさないのはいいんだけど夫が度を越えたバカのようなので予期しないヘマやらかしそうだね
義兄嫁のいるところに勝手に子供つれていくとかね
かなり気合い入れて〆ないといけないけどできるかどうか
緑の紙の準備必要な気がするから時間かけて実家説得しとけ

329: :2013/10/14(月) 07:38:21.96 P ID:

それは考え過ぎでしょうw
わざわざ義兄嫁に会わせる理由なんてないだろうし義兄も義兄嫁の発言を聞きとがめていたわけだし。

330: :2013/10/14(月) 07:54:11.17 O ID:

義兄はまともなのになー
義兄と義父母には、娘達も義嫁と接触しないと念押し
義嫁はそっちで〆て貰えばいいさ、関わらないで旦那とは実家両親まじえて一度話し合えば?
何が拙かったか判ってない旦那みたいだし

331: :2013/10/14(月) 08:00:44.46 0 ID:

ネタだよネタ
ファンタジーだと思えば腹も立たない

305: :2013/10/13(日) 19:02:17.82 P ID:

怒りが別腹感覚って、なんだかわかるけどそれにしてもこの義兄嫁にはムカつくわー。
自分なら電話もメールも着信拒否するし年賀状も出さん。

322: :2013/10/14(月) 00:07:19.55 0 ID:

286両親が立派だね~



【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?83【義弟嫁】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1381210055/l50m
関連記事
PAGE TOP